RFC 2015年5月定例会 : 猫峠を登ります。
内容
■日時:5月31日(日)(雨天決行)
■場所:篠栗駅←→猫峠(往復19キロ)
■集合場所 時間:JR篠栗駅前 8:00
■会費 なし
■予定 8:00 JR篠栗駅①
8:40 樹芸の森②(約5km)
ちょっと休憩
9:20 猫峠③(約9.5km)
ちょっと休憩
9:50 樹芸の森②(約14km)
ちょっと休憩
10:30 オアシス篠栗(約19km)
オアシス篠栗で温泉に浸かって食事。
■その他:1.コースの紹介
往路はほぼ登りですが、勾配の緩慢があります。
0~2kmは篠栗の街中を走ります。
2~5kmの勾配はきついです。
5~7kmは山の中の田園地帯を走ります。ほぼフラットです。
7~9.5kmは再びきつい勾配です。
復路は来た道を折り返すので、ほぼ下りです。
下りきったラスト2kmの篠栗の街中が少しきつく感じるかもしれません。
■その他:2.当日はサポートの車を出します。が、樹芸の森(5km地点)からのサポートになります。
5kmまでを頑張ってもらえればリタイア可能です。
後、往路、復路まったく同じコースを走りますので、途中で辛くなった場合は、
早めに折り返すのもありです。
★ランニング福岡クラブの定例会のメニューのなかでも不人気な油山練習会。それよりは少し楽なメニューだと思います。
勾配のきつい箇所はありますが、樹芸の森を過ぎた後、2kmほどフラットな箇所が続くので、少し息抜きはできます。
走力のアップを図りたい方、ぜひ峠走を!!
オアシス篠栗
温泉(400円程度)
食事(11:00~メインの料理を1品頼むと、豆腐&豆乳は食べ放題です。)
http://www.oasis-sasaguri.com/
5/18追記
車で来られる方。篠栗駅裏に大きな駐車場があります。
3時間無料。5時間でも100円程度だったと思います。
ただ利用に交通系のICカードが必要です。3時間までの無料利用でも駐車場の入場、出場にICカードが必要になります。
出欠登録
DB: 29件
no need to register
参加(16) |
||
---|---|---|
ゲスト | NISHI | |
ゲスト | 吉村和人 | |
ゲスト | 三浦彩 | |
ゲスト | 渡辺 | 連休取れました。前泊します。よろしくお願いします。 |
ゲスト | hiraoka | 遂に憧れの猫峠。ネコまっしぐら。 |
ゲスト | 河村 | |
ゲスト | narumi | GW走って気持ちよかったので・・宜しくお願いします |
ゲスト | 岡田 | 数ヶ月ぶりに体調かやっと戻りました。お手柔らかにお願いします。 |
ゲスト | 高橋秀晴 | 2回目の参加です。よろしくお願いします! |
ゲスト | つかさ(なるみ友人) | 宜しくお願いします |
[タニエル] | ||
[伊津野真也] | 伊津野 | 無事に当日走れますように。 |
[高田裕] | 高田 | |
[田邊耕司] | 田邊 | 30年前にバイクで走ってた峠を自分の足で走るとは… |
[重松明子] | 重松 | |
[的場 敦子] | 的場 | |
不参加(13) |
||
ゲスト | ふみか | 残念無念、福岡来るのが1日ずれましてん |
ゲスト | 江藤 | 用事です。 |
ゲスト | みやざき | 足がおもわしくありません、峠なので次回に。 |
ゲスト | 松尾 | 元篠栗町民としてはぜひとも参加したいんだけど、岡山で法事・・・ |
ゲスト | よしちゃん | 夜勤が平和台から猫峠に変わってしまいました。 |
ゲスト | もりもり | 次男が誕生しました |
ゲスト | 荒木 | 予定あり。 残念です |
ゲスト | 出水 | 予定があり欠席です。間違えて参加になってしまいました |
ゲスト | 藤 | ごめんなさい。 |
ゲスト | 西本 | 猫峠、走ってみたいけど…スタート時間が早いです。 |
ゲスト | いまさと | すいません、残念ながら都合つかなくて参加できません |
ゲスト | 嶋中 | 予定がある為、不参加です(;_;) |
[弥生明子] | ウォーキング練習会があるため、欠席させていただきます | |
保留(0) |
本田さん、勝手ながらカテゴリを追加しました。
すみません。ありがとうございます。
NISHIさん、集合時間の件、9時にするか迷ったのですが、5月末だと暑すぎるかと思い8時スタートにしました。遠方参加で間に合わないという方、申し訳ありません。
あと、私がめっぽう暑さに弱い根性なしというのもあります。主催者リタイアではお話にもならないかと。
了解です。
しかし、暑さに弱いとは・・・初めて知りました。
今ごろ、すみません。
谷口さんより荷物に関する質問がありました。
荷物のこと考えておりませんでした。
計画を少し変更します。
コース中腹に車を置いて、サポート予定でしたが、
車は駅に置いて、荷物を預かります。
コースは完全折り返しなので、遅れてもはぐれる心配はありませんし、峠道に入ったら
最後尾を私がサポートします。
もし最悪、走れなくなるようなトラブルが発生した場合は、走って駅に戻り、車を出動します。
こんなこと言うと、どんなコースだよと思われそうですが、油山練習会の工程の7割5分程度の
負荷と思いますので、ゆっくりペースであれば、初心者の方でも充分に走れます。